事務所(越谷市)の裏にある花壇に、牡丹(ぼたん)の花が咲きました。
自宅(野田市)の近所にある清水公園の躑躅(つつじ)が、GW中満開でした。
5月中は藤棚に紫や白の花が可憐に咲いています。
新緑の季節、エネルギー全開で婚活を頑張ってくださいね。
お花見にいかれましたか?
桜は綺麗ですね!
車窓から柳瀬川の桜を撮影しました。
もう桜吹雪です。
4日には、皆既月食ですね、花びら、もちますかね!!
皆既月食の赤い月と、桜のコラボ!!
いい写真が撮れますね。
桜は散り際が綺麗ですね。
日本人の美意識そのもの、せつないです。
お見合もデートも別れ際が肝心!!
余韻残さないと!!
せつないぐらいに!!(笑)
そうしたら、次にまた、会いたくなりますよね。
今年も鈴蘭が咲きました!
毎年、可憐な花を楽しませてくれる鈴蘭が事務所の小さいスペースに咲きました。
鈴蘭の群生
大きさ的には鈴でしょうが、形状は鐘と言う方が正しい感じがします。「鐘蘭」慣れれば違和感を覚えませんね。私だけか! 鈴蘭のUP
これとは対照的なのが、躑躅(つつじ)です。 清水公園の躑躅
ゴールデンウィーク中、清水公園には行楽客が押し寄せました。お目当ては勿論、躑躅です。色とりどりの躑躅が群生しています。
2月は梅祭りがあり、4月には桜祭り。そして、5月にはつつじ祭り。
清水公園は結構楽しめますよ。
500円(民間)~700円(公園)の駐車料金を払えば、公園内は無料で観られます。施設に入るには入場料が掛りますが、無料の清水公園から総合運動公園を見て回れば、2・3時間は掛ります。それで足りなければ有料施設で遊べます。これを入れれば丸1日は掛りますよ!
家族連れに人気のスポットです。
私どもの住まいは千葉県野田市の清水公園です。桜とつつじの名所であり、アスレチックでは大勢の子どもたちが学校単位で遊びにきます。
今年も桜が満開になり、大勢の花見客が車なり電車に乗って来園されました。
夜は夜で夜桜見物客が大勢来ています。一番の楽しみは夜店でしょうね。50店舗ほどの屋台が「イカ焼き」「お好み焼き」「搗きたて餅」「タイ焼き」「フランクフルト」「鶏唐揚げ」「綿菓子」「シシカバブー」「バナナチョコ」「アユ串焼」「大判焼き」等などたくさんの美味しい食べ物を並べています。
「プラモの店」や「金魚すくい」には小学生が大勢集まっています。
桜が散りましたので宴が終わり、今は閑散としています。
また来年、大勢の方がお花見見物に来られるように、桜さん!満開の花をお願いします。
我が家の箱庭に、又、新しい花が咲きました。
風水上、良いとされる西側に黄色です。
これで金運が高まりますように!
ささやかな、お願いです!
あ!それから、この花の名称がわかる方、教えてください。
調べてみたものの解りませんでした、宜しく!